マイナンバーカード交付率向上事業の概要
宿毛市では、マイナンバーカードの一層の普及促進を図るため、カードを交付された方に「宿毛市地域振興券」を配布します。新たに交付された方だけでなく、既に保有している方も配布対象とすることで、地域経済の活性化にも取り組む事業です。
地域振興券(受け取りに関する申請は不要)
○配布対象者
・令和3年7月20日時点で宿毛市に住民登録があり、有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・令和3年12月28日までに宿毛市に転入した方で、カードの継続利用手続きをされた方
・令和3年12月28日までにマイナンバーカードの交付を受けた方
※本事業では、カードの申請をされただけでは振興券の配布対象にはなりませんので、ご注意ください。
○地域振興券配布方法
配布対象者の方には、住民登録地へ転送不要のゆうパックにて地域振興券を送付いたします。
※送付件数が多く、また配達時に不在であれば再配達になる等、到着日が8月1日以降になる場合もございますので、ご了承ください。
○金額
対象者一人につき1セット5千円分(500円×10枚)
○使用期間
令和3年8月1日(日)~令和4年2月28日(月)
○利用可能店舗
宿毛市内の登録店舗(地域振興券配布時に登録店舗一覧をお渡しします。)
※最新の登録店舗は下記でご確認ください。
R3.10.25登録店.pdfはこちら←
※新たな地域振興券取扱店も募集しています。 (詳しくは宿毛商工会議所へお問い合わせください。TEL63-3123) |
マイナンバーカード申請方法
申請方法は複数あります。
申請から受け取りまで時間を要するため、10月末までには申請をお願いします。
○オンライン申請 ○郵送申請
point1
マイナンバーカードは本人確認書類となるため、必ず職員が対面でご本人を確認する必要があります。オンライン申請や郵送申請は、カード交付時に本人確認を行いますので、ご本人の来庁は交付時の1回です。
3密を回避するため、スマートフォン・パソコンでのオンライン申請や郵送申請をお勧めします。
交付申請書の再発行は電話でも受け付けています。
各種申請方法はこちら←
オンライン申請・郵送申請の受け取り方法はこちら←
○宿毛市での窓口申請
【受付時間】
平日9時~17時
※市民課へお越しください。
【持 参 物】
□通知カード
□個人番号カード交付申請書(お持ちいただいた方がスムーズです)
□住民基本台帳カード(お持ちの方)
□本人確認書類
A:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特別永住者証明書、在留カード
B:健康保険証、介護保険証、医療費受給者証、年金手帳、年金証書、学生証書等(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された市長が適当と認める書類)
point2
A2点またはAとBを組み合わせた2点をお持ちの方は、申請時に規定の本人確認が完了するため、再来庁は不要です。
本人限定受取郵便で送付します。→★本人限定郵便★について
Aをお持ちでない方は、交付時にご本人による再度の来庁が必要です。
マイナンバーカード受取方法
申請から1~2か月後に申請者本人による宿毛市役所での受け取りが必要です。
※15歳未満の方は親権者と一緒にお越しください。それぞれの本人確認書類が必要です。
【交付時の持参物】
□交付通知書(はがき)
□通知カード(ない場合は窓口で紛失届を記入)
□本人確認書類(A1点若しくはB2点)
A:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特別永住者証明書、在留カード
B:健康保険証、介護保険証、医療費受給者証、年金手帳、年金証書、学生証等(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された市長が適当と認める書類)
□住民基本台帳カード(お持ちの方)
※ご自身で暗証番号設定を行った後、カードを受け取ります。
交付通知書(はがき)
point3
交付予約システムを導入していますので、ご活用ください。
予約なしでも交付受取可能ですが、予約の方を優先しますので、長時間お待たせする場合もあります。
交付予約システムはこちら←
受け取り可能時間を延長しています。 |
★本人限定郵便★
申請時に規定の本人確認が完了している方は本人限定受取郵便で送付します。
郵便局員による本人確認のうえ本人が受け取り
※本人限定郵便、交付通知書はがき両方とも、住民登録地へ転送不要で送付します。