宿毛のまち歴史散歩

歴史散歩コース約2Km/所要時間約50分

河戸堰

宿毛の北東を流れる松田側に作られた堰で、江戸時代前期、野中兼山の指揮によって構築されたと伝承され、兼山独特の糸ながし工法とよばれる湾曲した形をしています。
平成7年、堰の改修にともなう発掘調査がおこなわれ、兼山当時の遺構は発見されなかったものの、度重なる改修作業の跡が現れ、兼山当時から脈々とつづく土木技術が明らかとなりました。
松田川を石畳でせき止めて三方の水路で宿毛水田へ配水し、諸用水や防水対策として使用させるものです。
これらの水路は今なお現役で使用されています。

In 1658,kodososeki was built in the northeast of Matsuda river of Sukumo using by unique construction method created by Kenzan Nonaka it called “Itonagashi method”(smooth curved design).In 1995,researcher researched his ruin of work but couldn't find enough information however found many trace of reattached places and it approves the high construction ability of that time.Another Kenzan's outstanding work was a water control system of all Sukumo area.He pulled water from the Matsuda river and divided into three main directions and it was used for paddy fields and became a necessary life line of people of Sukumo and the waterways still uses today.

ジオラマ 河戸堰
河戸堰
Diorama point:“Kodonoseki”(Flood control operation)
(End of Edo period)
現在の河戸堰
現在の河戸堰
“Kodonoseki”(Flood control operation)
河戸堰 石碑
河戸堰 石碑
Stone monument of “Kodonoseki”

関連歴史資料

※河戸堰(宿毛の史跡)

※リンク箇所は、別ウインドウで開きます。

宿毛市立宿毛歴史館
〒788-0001 高知県宿毛市中央2-7-14
TEL/FAX:0880-63-5496