宿毛市史【近世編-土予国境論争】

土予国境論争

野中兼山の業績の大きなものの1つに、土佐藩と宇和島藩との境界争いの解決がある。
はじめ、沖の島で境界争いが起り、その裁判の途中に、篠山でも境界争いが起り、両藩とも藩の名誉をかけて争った大事件である。
この事件に野中兼山は、土佐藩の責任者として大活躍をするのであるが、幸いに、これらの事件の記録として、土佐側では『沖の島地堺論』8巻、『篠山国堺論定』8巻、『淡輪記』11巻が高知県立図書館に保存され、沖の島の『三浦家文書』、楠山の『都築家文書』などもあり、伊予側では、伊達家並びに正木の蕨岡家に多くの史料が伝えられている。
以下、これらの史料を使って、この両事件の内容経過をかなり詳しく述べてみることとする。しかし、詳細にその内容を伝えているのは土佐側の史料であるので、それを中心に記述したため、土佐側に有利な記述が多くなったのではなかろうかと多少の心配がないでもないが、極力公平に記述したつもりである。