宿毛市史【近代、現代編-中央で活躍した人々-本山白雲】

本 山 白 雲(1871~1952)

彫刻家。本名辰吉。明治4年9月1日宿毛村に生まれる。父茂武(伊賀氏家臣)の2男。宿毛小学校高等科卒業の後、一時郷里の小学校代用教員を勤め、18才の時上京、旧主伊賀陽太郎を頼り、高村光雲の門下生となり木彫を習うと共に、明治23年東京美術学校彫刻本科に入る。卒業と共に同校講師となる。当時同校の彫刻はすべて木彫であったが、長沼守敬について洋風彫塑を学ぶ。同32年美術学校懸賞競技で後藤象二郎像が当選、38年品川彌二郎の銅像が海軍省競技に当選以来、西郷従道、川村純義、東郷平八郎、松方正義、山縣有朋、伊藤博文などの銅像を制作、県内出身者では山内一豊、板垣退助、片岡健吉、山内容堂、中岡慎太郎、坂本龍馬、宿毛出身者では、岩村通俊、小野義真、林有造等、日本を代表する政治家、軍人の銅像を次々と制作した。昭和27年2月18日東京の自宅で没、82才。

本山白雲
本山白雲