宿毛市史【近代、現代編-教育-義務教育】

小中学校沿革概要



創 立 在名
現役
 摘               要
校名




28











宿








明28
大15
昭 7
  12
  16
  22
  29
  32
  38
  40
  50


小筑紫小学校石原分教場として発足
独立して石原小学校となる
校舎増築し2学級となる
新校舎落成
石原国民学校と改称3学級となる
石原小学校と改称
市制施行宿毛市立石原小学校と改称
運動場拡張
一室(職員室)増築
職員住宅新設
へき地集会所落成





30











宿








明30

大 9
  15
昭 5
   9
  11
  16
  19
  22
  25
  27
  29
  32
  33
  38
44.45
  47
  49
 
小筑紫小学校栄喜分教場として設置
(1~4年まで)
校舎を八坂神社東隣へ移転
校舎一部改修(1~6年2学級編成)
現在地に校舎新築移転
独立して栄喜小学校となる
1学級増(3学級複式)
小筑紫村栄喜国民学校と改称
1学級増(4学級)
学制改革小筑紫村立栄喜小学校と改称
2教室増築、町制により小筑紫町立栄喜小学校
5学級
市制施行宿毛市立栄喜小学校と改称6学級編成
へき地集会所新築
校庭拡張
校舎増築
鉄筋2階校舎竣工
5学級編成
プール竣工



















宿









明初
  12
  36
  37
  39
  41
  42
大 9
  11
昭15
  16
  22
  25
  28
  29
37.40
  43
  47


学制発布と同時に伊与野部落に小筑紫尋肯小学校設置
小筑紫部落に移転
校舎改築
高等科併設(1、2学年)
高等科3学年、40年4学年設置
改正により尋常6学年高等2学年となる
教室不足村役場を使用
大洪水、校舎大破4・5・6年は分散授業
現在地に新校舎建築移転
7教室増築落成
国民学校令、小筑紫村小筑紫国民学校
学制改革、小筑紫村立小筑紫小学校
2教室増築、小筑紫町立小筑紫小学校
運動場拡張
市制施行、宿毛市立小筑紫小学校
鉄筋3階建校舎新築(工費3,612万円)
屋内運動場1,083万円)教室2教室新築
プール竣工
















宿









明初
  41
大 5
  15
昭13
  16
  17
  22
  25


  27
  29
  30
  42
  46
  47

  49


田ノ浦932に田の浦簡易小学校設置
校舎新築移転
1教室増築(3学級)
1教室増築
校地拡張4教室増築(6学級)
国民学校令、小筑紫村田の浦国民学校
高等科併設
学制改革、小箪紫村立田の浦小学校
都賀川に2学級4年生までの都賀の川分校
新設、小筑紫町立田ノ浦小学校
南校舎3教室増築
校地拡張
市制施行、宿毛市立田の浦小学校と改称
北校舎改築落成
都賀の川分校校舎改築
都賀の川分校を名目統合
実質統合、鉄筋2階校舎を937へ新築
屋内運動場落成
プール落成





18





35



















昭18
  19
  24
  31
  35
  42
  44
大 3
昭 4
  11
  16
  22
  25
  26
  27
  29
  45
  47
  49
 

幡多郡第35区母島小学校弘瀬分教場として発足
同区弘瀬簡易小学校として独立
荒倉神社内に校舎移転、尋常小学校と改称(終業年3年)
補習科設置(2年)
4か年で2学級編成
新校舎を現へき地集会所の場所へ新築
4学級
3学級補習科廃止
高等科併設、弘瀬尋常高等小学校
郷分校(長浜小の前身)設置
弘瀬国民学校と改称
弘瀬小学校と改称
キジア台風で校舎全壊(分散授業)
郷分校昇格谷尻小学校となる
新校舎新築移転
宿毛市立弘瀬小学校と改称
完全給食実施
鉄筋2階校舎を中学校跡に新築し小・中併設校として再発
屋内運動場並技術教室落成





11












宿












昭11
  21
  26
  29
  48
 


学校創設までは谷尻児童の通学は家庭の選択にまかさ
れ、弘瀬、母島の両小学校のいずれかに通学していた
弘瀬尋常高等小学校郷分校として発足
2学級
沖の島村立谷尻小学校として独立
市制施行宿毛市立長浜小学校となる
名目統合により母島小学校長浜教場となる




11







宿








昭11

  19
  21
  24
  44
大 3
  11
昭 3
   6
   9
  10
  16
  17
  21
  22
  29
  30
  32
  48


母島60に母島尋常小学校を創設その後20番屋敷徳法
寺 に移転
幡多郡第43区簡易小学校に指定
新校舎を母島1001番地に新築移転
修業年限3か年の単級尋常小学校となる
修業年限2か年の補習科併設
2学級、大正4年3学級
高等科併設4学級
校舎増築
運動場造成
5学級
職員室及び2階増築
沖の島村母島国民学校と改称
6学級編成、2教室増築
7学級
沖の島村立母島小学校と改称
市制施行宿毛市立母島小学校と改称
へき地集会所新築
校舎新築
学校統合(名目)母島小学校母島分室となる





19





宿












  19
  33
  41
昭16
  22
  24
  27
  29
  30
  34
  39
  42


明治19年まで現在の寺院で住職により寺小屋式授業をし

簡易小学校として発足
4年制義務教育実施
6年制義務教育実施
沖の島村鵜来鵜国民学校と改称
沖の島村立鵜来島小学校と改称
校舎一部改築
運動場造成に着手
市制施行宿毛市立鵜来島小学校となる
新校舎落成
運動場拡張
校舎増築小(5学級)中(3学級)
へき地集会所落成














宿








昭 8

  31
大 6


  12

昭 4

  12

  14
昭15
  16
  22
  29
  44
  47
  48


宇須々木尋常小学校設置 小深浦に字須々木尋常小学
校小深分教場を設置
小深分教場は小深尋常小学校として独立
小深尋常小学校は宿毛尋常高等小学校小深分教場とな
り4 年生までを収容
 5、6年は宿小
小深分教場となり3年生までを収容
 4、5、6は宿毛へ
小深分教場となり4年生までを収容
 5、6年は宿毛へ
宇須々木尋常小学校と小深分教場を合併し咸陽尋常小
学校と称す
新校舎を新築
高等科を併設、咸陽尋常高等小学校となる
宿毛町咸陽国民学校と改称
宿毛町立咸陽小学校と改称
宿毛市立咸陽小学校と改称
鉄筋2階建の新築校舎完成
屋内運動場完成
プール竣工










宿








明 7
不詳
  25
  27
  30

  42
大 6
  15
昭 6

  14
  16
  19
  22
  29
32.34
44.46
  48

大島洞仙寺内に読書弁監と称する寺小屋式教授場生る
其の後神社の麓に校舎を建て大鶴簡易小学校肌改立
大島尋常小学校と改称
字須々木尋常小学校大島分教場となる
大島現部落有住宅位置に新校舎を新築、大島尋常小学
校として独立
義務教育を6か年に延長校舎増築2学級
宿毛尋常高等小学校大島分教場となる
再び独立して大島尋常小学校となる
現位置に校舎を新築し、大島片島の全児童を収容した(こ
れまで片島児童は宿小へ)
高等科を新設大島尋常高等小学校と改称
宿毛町大島国民学校と改称
3教室と講堂増設
宿毛町立大島小学校と改称
宿毛市立大島小学校と改称
2教室、3教室増築
鉄筋3階校舎完成
校舎裏側にプール前に屋内運動場竣工










33







宿



宿




明 6
   7
  13
  19
  20
  29
  32
  33
  41

大 6
   8
  15
昭12

  13
  16
  22
 29
33.35
  43
  45
  47


日新館跡に幡多郡33区立学校日新学舎創立
宿毛小学校と改称
初等科へ(3)中等科(3)高等科(2)をおく
尋常(4)高等(2・3)となる
幡多郡第3高等小学校を設置(修業年4)
校舎増築宿毛尋常高等小学校となる
町制施行によリ宿毛町立宿毛尋常高等小学校
校舎増築(35・39・40年にも増築)
義務教育年限6か年に延長
宿毛公園を運動場に使用(現運動場)
小深、大島両校を宿小の分教場とする
南校舎を残し全校舎増改築
大島分教場は大島小学校として独立
小深分教場と字須々木尋常小学校が合併し咸陽尋常小
学校として発足
講堂落成
国民学校令により幡多郡宿毛町宿毛国民学校となる
学制改革幡多郡宿毛町立宿毛小学校となる
市制施行宿毛市立宿毛小学校と改称
鉄筋3階新校舎落成
屋内運動場落成
特別教室3教室増築
プール竣工











宿









明 7
   8
  41
昭28
  47

  48
  49


和田小学校開校
授業開始
校舎増築
創立80周年校舎改築校庭拡張
二の宮小学校と名目合併
宿毛市立松田川小学校と改称
校舎(鉄筋2階)落成、プール竣工
屋内運動場完成


















明 6
  20
  25
  29
  34
  35
昭16
  20
  28
  29
  30
  48


旧寺院を学校にあて授業
簡易小学校となる
中角小学校と合併二の宮尋常小学校と改正
校舎建築
和田第2小学校と改称
校舎増築
和田第2国民学校と改称
南校舎新築
北校舎改築
市政施行宿毛市立二の宮小学校となる
校庭拡張
和田小学校と合併松田川小学校となる













宿
























明 5
   8

  22
  23
  25
  27
  30
 
  33

  36
  41
  42
大15
昭 2
   7
  12
  16
  22
  29
  42
  43
 
  50


僧山本義明神官宮部政元により読書を教授
釣人学舎という下等小学校第8級修了証書を授与する。
8月に野地小学校と改称
簡易小学校と改称(修業年3か年)
野地尋常小学校と改め年限4か年とする
補習科設置
補習科を廃止
校舎改築落成
神有に仮教場を設ける(合併の前提)
神有仮教場を本校へ合併する
増築校舎落成
楠山小坂本分教場を本校の分教場とする
学制改革によリ5、6年をおく
増築落成
橋上第1尋常小学校と改称する
高等科設置橋上尋常高等小学校となる
京法に京法分教場を置く
現在地に新校舎建築
国民学校令により橋上第1国民学校と改称
学制改革橋上村立第1小学校と改称
市制施行宿毛市立橋上小学校と改称
坂本小学校と合併
鉄筋2階建新校舎落成
 (工費28,195,000円)
屋内運動場落成














明 7


   9
  11
  29
  30


京法家庭教育場として開校
(正木より古材を運び2学級の校舎建築、還住藪、京法の
児童を教育)
橋上第1尋常高等小学校京法分教場となる
校舎増築
宿毛市立橋上小学校京法分校と改称
新校舎落成





31













明31
  36
  44
昭 元   8
  16
  24
  28
  29
  30
  33
  42


楠山尋常小学校坂本分教場となる
野地尋常小学校坂本分教場となる
校舎落成
橋上第1尋常小学校坂本分教場と改称
現在地へ校舎新築移転
橋上第1国民学校坂本分校と改称
昭和20年台風により倒壊し校舎新築
橋上第3小学校として独立
市制施行宿毛市立坂本小学校と改称
3学級編成一教室増築
へき地集会所新築
宿毛市立橋上小学校へ合併し廃校となる



宿








不明


明43
昭12
  29
  50


楠山字横平篠田屋敷にて授業
その後神杜等を使用
尾返り大師堂でも授業
楠山659番地(現在地)に移る
校舎落成
橋上第2小学校を宿毛市立楠山小学校と改む
出井分校廃止





31













明31
  32
大 5
昭24
  30
  37
  50


楠山尋常小学校出井分教場誕生
校舎新築
改築
改築
新築移転
屋内運動場兼公民館新築
廃校とし児童は愛媛県津島町立御槙小学校へ区域外就
学となる















宿










明22
  27
  31
  33
  42
 
昭16
  22
  28
  29
 
  33
  47
 

学制発布と同時に戸内村、黒川村にそれぞれ戸内小学
校、黒川小学校が設置された
両校を統合して戸内小学校となる
名称を平田小学校と改称した
校舎(3教室、職員室)新築移転
上野分教場が発足
校地拡張1棟増築高等科設置
平田尋常高等小学校と改称
平田国民学校と校名変更
平田村立平田小学校となる
校舎新築へ3棟)現在地に移転へ(29・12)
市制施行宿毛市立平田小学校となる講堂東
公民館落成
上野分校独立宿毛市立平田第2小学校となる
プール竣工
 




33










宿










明33
昭27
  33
  35
  38
  41
  48

平田小学校上野分教場設置
現校舎落成移転
独立して平田第2小学校となる
教員住宅新築
職貝室増築
複々式学級
複式3学級



















宿








学制発布当時

明 8
  10
  22
  32
  43
昭13
  16
  22
  29
  32
  36
  41
  46
  48
  49


山田丁場に時敏学舎設置
芳奈にも小学校設置
山田丁場校舎を宮尾へ移し山田小学校と改む
校舎改築
芳奈簡易小学校と合併
現在地へ校舎を新築高等科併設
校舎増築
校舎増築
国民学校令により山奈村山奈国民学校と改称
学制改革により山奈村立山奈小学校となる
市制施行によリ宿毛市立山奈小学校となる
上ノ段5教室を改築
下ノ段6教室と特別教室1教室増改築
体育館新設
プール完成
校舎改築のため工場(旧山奈中校舎)を仮校舎として授業
校舎(鉄筋2階〕竣工





昭29まで

  29
  34


山奈村立山奈小学校第1分校と称す
宿毛市立山奈小学校大物川分校と改称
同右分校廃止児童は山奈小に通学





22











宿









  22

  25
  29
  33
  34
  36
40.41
  41
  43
  44


新学制により小筑紫小学校西校舎に小筑紫村立小筑紫
中学校を設置
町制施行小筑紫町立小筑紫中学校となる
市制施行宿毛市立小筑紫中学校と改称
宿毛市立田の浦中学校と名目合併
小筑紫4番地に新校舎落成、実質合併
校舎増築(4教室)
屋内運動場竣工
運動場整備完成
屋内運動場増築
技術室、職員住宅竣工





22












  22

  25
  29
  33
  34

新学制によリ田の浦小学校内に小筑紫村立田の浦中学
校を設置
町制施行小筑紫町立田の浦中学校となる
市制施行宿毛市立田の浦中学校となる
宿毛市立小筑紫中学校と名目合併
小筑紫4番地に校舎新築名実とも合併となる




22















宿








  22
  23

23.24
  24
  29
  32
  37
  41
  42

新学制によリ沖の島村立沖の島中学校母島分室を設置
独立校となり沖の島村立母島中学校となり鵜来島に分校
を設置
校舎新築移転
鵜来島分校は独立して沖の島村立鵜来島中学校となる
市制施行宿毛市立母島中学校と改称
家庭科室増築
調理室増築
技術室増築
完全給食実施




22















宿








  22
  23
23.24
  24
  29
  32
  37
  41
  42

沖の島村立沖の島中学校弘瀬分室設置
沖の島村立弘瀬中学校として独立
校舎、校庭落成竣工
市制施行宿毛市立弘瀬中学校と改む
通学路完成
校庭拡張
児童生徒減、
弘瀬小学校と合併し鉄筋2階校舎落成
屋内運動場並技術室落成




22
















宿









  22
  23
  24
  29
  30
  34
  39

沖の島村立沖の島中学校鵜来島分校設置
沖の島村立母島中学校鵜来島分校と改称
独立して沖の島村立鵜来島中学校と改称
市制施行により宿毛市立鵜来島中学校と改称
新校舎落成小学校と併用
運動場拡張(小学校と併用)
校舎増築(小学校と併用)




22

宿







宿








  22
 

  22
24.26

  29
  31
  34
  36
43.44
  45
  48
  49


大島小学校講堂を校舎とし2部授業で宿毛町立片島中学
校設置
(大島小、咸陽小校下該当生徒)
海軍防備隊兵舎跡の払下げをうけ使用
第1、2、3期校舎新築工事完成移転
運動場拡張工事も着工
市制施行宿毛市立片島中学校と改称
屋内体育館新築
分場を市が接収校地内に技術家庭教室増築
新校舎(4教室)増築
鉄筋3階校舎落成管理住宅新築
技術、家庭科教室移動内部改造
屋内運動場落成
プール竣工





22

宿



宿



宿



宿




  22
  24
  27
28.29
  29
  36
44.45


学制改革により宿毛町立宿毛中学校設置
新校舎第1期工事竣工
同右第2期工事竣工
校舎増築
市制施行宿毛市立宿毛中学校と改称
屋内運動場並校舎増築落成
鉄筋3階校舎第1期、第2期工事竣工





22









宿








  22
 
  25
  28
 
  29
  38
  42
  45


橋上村立橋上中学校を橋上第1小学校内に設立、楠山地
区に楠山分校をおく
楠山分校は橋上村立楠山中学校として独立
橋上村立橋上第1中学校と改称
独立校舎新築落成
市制施行宿毛市立橋上中学校と改称
第2校舎完成
屋内運動場落成
運動場新設工事





22













宿








  22
  25
  29

  38
  42

橋上村立橋上中学校楠山分校として楠山小学校内に設<
独立して橋上村立楠山中学校となる
市制施行宿毛市立楠山中学校と改称
新校舎落成
特別教室2教室増築
屋内体育館落成技術科教室落成




22









宿







  22

  23
  29
  39

学制改革.平田村立平田中学校設立
平田小学校農業倉庫を借り授業
曽我神社跡に新校舎建築移転
市制施行宿毛市立平田中学校と改称
山奈中と名目合併




22









宿







  22

  26
  29
  39

山奈村立山奈中学校創立
(山奈小学校上の段を借用授業)
新校舎完成移転
市制施行宿毛市立山奈中学校と改称
平田中学校と名目合併




39

宿







  39


  41
  42
  43
  44


宿毛市立平田中学校、同山奈中学校は名目合併宿毛市
立東中学校となる
但し新築校舎落成まで両分室で授業
新校舎(鉄筋)を車岡に新築名実とも統合、校庭造成
技術家庭科教室竣工
屋内運動場竣工
山崩防止工事施行








  高
  知
篠県
山宿
小毛
中市
学愛
校媛
組県
合南
立宇
篠和
山郡
小一
学本
校松
  町

明 8
  34
昭 4


山北小学校開設
和田第3小学校と改称
正木尋常小学校に併合









明 8
  19
  25
  40
昭 4
   5
  16
  20
  24

  27


  32
  44
  47


教蒙小学校として開設(2年制)
正木簡易小学校となる(3年制)
正木尋常小学校となる(4年制)
6年制
和田第3小学校へ山北中ノ川にあった)を併合
学校新築現在地へ移る
正木国民学校となる
正木小学校となる
愛媛県南宇和郡一本松村、高知県幡多郡宿毛町組合立
篠山小学校となる
高知県幡多郡宿毛町、愛媛県南字和郡一本松村篠山小
中学校組合立篠山小学校となる
(昭和29年宿毛市37年一本松町となり現在の校名となる)
へき地集会所できる
校舎新築落成
プール落成





22










  高
  知
篠県
山宿
小毛
中市
学愛
校媛
組県
合南
立宇
篠和
山郡
中一
学本
校松
  町

昭22
  24
  24

  27




一本松中学校正木分校として開校
新校舎落成
高知県播多郡宿毛町、愛媛県南宇和郡一本松村組合立
篠山中学校として独立
高知県幡多郡宿毛町、愛媛県南宇和郡一本松村篠山小
中学校組合立篠山中学校となる
(昭和29年宿毛市、37年一本松町となリ現在の校名とな
る)