00001~00001
00001:ナイフ型石器
00002:奥藤遺跡出土器
00003:石斧
00004:石斧
00005:礫器
00006:礫器
00007:板付式土器
00008:①石鎌 ②石剣 ③包丁
00009:石斧
00011~00002
00010:石鏃
00011:芳奈遺跡出土の土器
00012:砥石
00013:芳奈向山遺跡の出土器(頸部)
00014:籾痕土器
00015:鉤様石器
00016:石包丁
00017:土師器
00018:獣形鏡
00019:鉄剣
00021~00003
00020:小玉
00021:管玉
00022:勾玉
00023:石釧
00024:内行花文明光鏡
00025:(大)須恵期 (小)はじき2個 高知坐神社
00026:はそう
00027:誕生仏
00028:旧藤林寺蔵の花瓶(水草) (竜)
00029:金銅大鍬形
00031~00004
00030:神楽面
00031:刀 (備前長船住祐定)
00032:伝 お雪の小袖
00033:文箱 北方様遺品
00034:硯箱 北方様遺品
00035:長宗我部元親書状
00036:宿毛城付
00037:道仁作釜 北方様遺品
00038:茶臼 北方様遺品
00039:手鏡 北方様遺品
00041~00005
00040:妙栄寺使用の山内家家紋
00041:可氏墓誌銘
00042:能川茶碗 北方様遺品
00043:御和行所(市に対する百石割)
00044:北方様と可氏公筆
00045:南路志巻三備考
00046:清文公一代記
00047:野中兼山書状
00048:野中兼山遺族に対する罪状
00049:市の短冊
00051~00006
00050:野中寛墓よりの出土品
00051:宿毛古地図
00052:11代領主氏理、妻遊稀(山内容堂の姉)の肖像画
00053:伊賀家の小旗
00054:布切 錦御旗
00055:布切 錦御旗
00056:布切 錦御旗
00057:幕末伊賀家下士の陣傘
00058:宿毛日新館教授役 酒井三治書
00059:大江卓書 (大)(掛軸)
00061~00007
00060:林 有造 書(掛軸)
00061:鷺州新田碑文案 竹内綱書
00062:林有造 大審院申渡
00063:保安条例解除
00064:保安条例退去命令
00065:林 有造 獄中日記
00066:土佐挙兵計画の真相
00067:林 譲治書
00068:吉田茂書簡
00069:林 ?書
00071~00008
00070:吉田茂 (書)色紙のみ
00071:小野義真作花瓶
00072:小野義真 書
00073:竹内鋼佩刀 太刀:長谷部国重 脇差:摂津国助隆 短刀:肥前国忠吉
00074:岩村通俊書
00075:林 有造夫妻使用の扇子
00076:林 有造書
00077:岩村高俊遺品(盆と盃)
00078:岩村高俊 書簡
00079:木彫 大江天也(卓)像
00081~00009
00080:伊賀陽太郎 英語ノート
00081:伊賀陽太郎 パスポート
00082:小野 梓書
00083:小野 梓使用の通鑑
00084:竹内明太郎遺品(煙草道具とクリノメータ)
00085:坂本嘉治馬 書簡
00086:後籐環爾遺品 愛用の硯箱と置時計(アメリカより土産)
00087:本山白雲書扇子
00088:本山白雲作 東郷元帥像
00089:吉田茂 書簡
00091~00010
00090:吉田茂 像
00091:岩村通世 色紙
00092:志保子短冊
00093:志保子 色紙 ならやま
00094:林 譲治 色紙
00095:林 譲治作 湯のみ
00096:酒井南領(書) 掛軸
00097:岩村英俊より浜田亀次郎(書簡)
00098:書 終結決定書(7枚綴)
00099:凸斉漢詩 額緑
00101~00011
00100:岩村通俊書 (横額)
00101:宿毛日新館教授役 酒井 三治書(横額)
00102:9代領主山内氏睦書(20歳没) 掛軸
00103:上村修蔵 (書) 掛軸
00104:酒井 三治(書) 掛軸
00105:小野 義一
00106:御尊影 大正天皇
00107:岩村俊武(海軍中将)
00108:本山白雲代書
00109:小野 義真(書)掛軸
00111~00012
00110:後籐 環爾書簡(有造あて)
00111:小野 梓
00112:伊賀陽太郎 掛軸
00113:山内容堂画像
00114:吉田茂 掛軸
00115:12代領主 伊賀陽太郎の書簡
00116:11代領主伊賀氏理の書簡 掛軸
00117:岩村英俊(礫水画) 掛軸
00118:上村修蔵 (書) 掛軸
00119:書類 甲寅大地震御手許日記
00121~00013
00120:11代領主 伊賀氏理の月百首(書)
00121:雪百首 (伊賀氏理)
00122:山内保氏への采配伝授目録
00123:金原明善書 (本山白雲への為書あり)
00124:岩村通世書(掛軸)
00125:林有造書 (掛軸)
00126:大江卓書 湖山翁大江を送詩
00127:赤穂四義士遺墨傳白明誌
00128:義士遺墨
00129:伊賀家蔵への由来書状(自明記)
00131~00014
00130:赤穂義士関係 未解説書状 (伝記)
00131:竹内鋼 書簡
00132:岩村通俊 (書) 額緑
00133:吉田茂 書簡
00134:岩村通俊書(掛軸)
00135:小野義真 書簡
00136:酒井南領書
00137:岩村俊武書
00138:本山白雲 富士山図
00139:岩村通世(素竹)書
00141~00015
00140:竹内明太郎 書簡
00141:岩村高俊の書簡 額緑
00142:12代領主伊賀陽太郎書簡 額緑
00143:岩村英俊 額緑
00144:伊賀君氏理夫人 山内氏墓誌の拓本
00145:頭鉢(托鉢)
00146:硯
00147:マリア・ルーズ号事件における中国からの感謝の硯
00148:袈裟 (けさ) (九条衣)
00149:線香入れ
00151~00016
00150:?(こつ)
00151:如意(にょい)
00152:大江卓の外套(インバネス)
00153:大江卓書(小) 掛軸
00154:杖(籐製)
00155:掛軸(胎非人天也)大江卓書
00156:笠
00157:杖(槍の柄製)
00158:花器(北方様遺品)
00159:源氏御箪笥(北方様遺品)
00161~00017
00160:脇息(北方様遺品)
00161:手拭い掛け(北方様遺品)
00162:御机(北方様遺品)
00163:蒔絵飾り棚(北方様遺品)
00164:見台(北方様遺品)
00165:岩村通世書(掛軸)
00166:獣首鏡
00167:岩村礫水詩稿
00168:大江卓書
00169:林譲治 書
00171~00018
00170:酒井三治書簡
00171:宮地大佐書
00172:坂本竜馬先生画像
00173:竹内萬弥書簡
00174:北方様関係文書
00175:林譲治婚礼献立
00176:山内可氏御立物
00177:北見志保子似顔絵
00178:北見志保子短歌
00179:北見志保子宛寄書
00181~00019
00180:岩村礫水書簡
00181:岩村道世色紙
00182:林譲治書
00183:林譲治書
00184:北見志保子歌碑
00185:岩村通俊書
00186:金毘羅祭図
00187:岩村礫水邸図
00188:高知築城記 上
00189:高知築城記 下
00191~00020
00190:東行日録
00191:長防両国図
00192:大阪御陣屋引形図
00193:山内源蔵宛書簡
00194:神栄社絵図
00195:防州山口城之図
00196:慶応四年戦場略図
00197:自分知行高並御預侍共人数指出
00198:武家装束着用
00199:宿毛武兵山図
00201~00021
00200:藤波大明神御祝祭順番帳
00201:安藤八十丞跡目相続願
00202:軍備覚書
00203:旗印
00204:正徳年中与力騎馬
00205:橘家神道
00206:土佐来集
00207:南路史
00208:安東氏家系覚書
00209:方位早操真伝集
00211~00022
00210:可氏公御墓誌之銘写
00211:三箇重事
00212:方円之陣変化之図
00213:諸手座備
00214:行列
00215:竹内萬弥報告書
00216:高知絵図
00217:小野義一書
00218:竹内明太郎日記
00219:岩村高俊使用杯
00221~00023
00220:竹内綱自叙伝
00221:(仮)山内可氏 御立物
00222:(仮)瓢箪型土器
00223:あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやいゆえよらりるれろわゐうゑを
00224:アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤイユエヨラリルレロワヰウヱヲ