救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときはダイヤル#7119
令和4年8月1日より県と県内市町村共同事業として「高知家の救急医療電話(#7119)」の運用が開始されます。この事業は救急車の適正利用や救急医療機関の受診の適正化を図ることを目的としたもので、県民の皆様からの急病やケガに関する相談にいつでも応じることができる救急医療電話相談窓口を設置するものです。
この相談窓口では電話を受けた看護師や医師が「緊急度判定プロトコル(総務省消防庁作成)」に基づいて緊急度を判定し、傷病の緊急性の有無や応急手当の方法等のアドバイスを行います。また、緊急度が高いと判断される場合は、119番への転送を行います。
ダイヤル方法等の説明は下のバナーをクリックしてください。(高知県のページへ移動します)