「人・農地プラン」とは
人・農地プランとは、高齢化や担い手不足といった地域農業の抱える危機が深刻化するなか、5年後、10年後の地域農業のあり方や中心となる経営体の将来展望について、地域や集落で話し合い、課題解決にむけた将来計画です。
「人・農地プラン」の実質化とは
人・農地プランの実質化とは、地域の農業・農地をしっかりと守るため、地域農業の現況、将来に向けた課題、今後の中心経営体への農地集積等の将来方針の作成に向けて、アンケートや地図を活用し、地域の話し合いにもう一度一から取り組むことを言います。
「人・農地プラン」の実質化に向けた工程表の公開について
人・農地プラン(地域農業マスタープラン)は、農業者が話し合いに基づき、地域における農業について中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)や当該地域における農業の将来のあり方などを記載し、策定しております。
このたび、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)の一部改正により、今後、市、農業委員会、農業協同組合など地域のコーディネーター役を担う組織と農地中間管理機構が一体となり、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくこととなりました。
つきましては、今後の「人・農地プラン」の実施に向けた工程表を次のように策定しましたので公表いたします。
実質化された「人・農地プラン」の工程表について
実質化された「人・農地プラン」を次のとおり公表します。