人権擁護委員ってどんな人?
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、現在、約14,000名の委員が全国の各市町村に配置されています。人権擁護委員は、法務局と連携して、地域のみなさんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済したり、地域のみなさんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。
宿毛市では7人の人権擁護委員が人権相談のほか、様々な啓発活動を行っています。
人権擁護委員(順不同)
寺田 匡代さん
澤田 美保さん
北川 真生さん
和田 和也さん
岡村 弘美さん
瀧本 節さん
櫻木 巧さん
人権ってなんだろう?
「人権」とは、誰もが生まれながらにもっている、人間が人間らしく幸せに生きる権利のことです。「人権」は日本国憲法で、すべての国民に保障されています。
こんな活動をしています
相談
家庭や職場、地域社会などにおける差別・セクハラ・DV・いじめなど、地域のみなさんの人権に関するあらゆる相談をお受けします。相談内容は秘密厳守となっていますので、一人で悩まず気軽にご相談ください。
下記のとおり無料相談所を開設しています。
・常設相談所
場所 : 高知地方法務局四万十支局
毎週火曜日、木曜日開設
詳細はコチラ (外部リンク 高知地方法務局)
・特設相談所
場所 : 宿毛市内各地区
年6回開設
開設日はコチラ
【主催】 高知地方法務局四万十支局 TEL:0880-34-1600
人権啓発活動
人権の花運動や出前授業(人権教室)、イベントへの参加など、様々な啓発活動を行っています。