宿毛市
TOP暮らし・手続き防災情報補助金・申請書関係防災士資格の取得費用にかかる補助事業について

防災士資格の取得費用にかかる補助事業について

最終更新日 

 

防災士とは、地域や事業所などの社会の様々な場で、防災力向上のための活躍が期待され、防災に関する十分な知識、技能を有する人のことをいいます。

宿毛市では高知県が開催する防災士養成講座に参加し、防災士の資格を取得しようとする意欲のある方に対して支援を行っています。

 

補助対象者

次のいずれにも該当することが必要です。

1.防災士の資格取得後、地域の防災活動の中心となり、積極的に活動する意思のある者

2.宿毛市税を滞納していない者であること

3.宿毛市に住所を有する者

 

補助対象事業および補助金額

1.防災士資格取得試験受験料  3,000円

2.防災士認証登録申請手続き料 5,000円

 

申請方法

「宿毛市防災士養成事業費補助金交付申請書」に次に掲げる書類を添えて、危機管理課へ申請してください。

1.宿毛市税完納証明書

2.養成講座の受講決定通知の写し

3.誓約書兼同意書(宿毛市事業等からの暴力団の排除に関する規則)

 

※講座を受講する前に、補助申請を行う必要がありますのでご注意ください。

※宿毛市税完納証明書を取得する際、手数料が発生します。詳しくは宿毛市税務課へお問い合わせください。

 

要綱・申請書

宿毛市防災士養成事業費補助金交付要綱 (PDF

宿毛市防災士養成事業費補助金交付申請書(WordPDF ) 

 

高知県防災士養成講座の開催について

宿毛市の補助金を申請する前に、高知県防災士養成講座の申し込みをする必要があります。

高知県では、例年9月から12月にかけて県内4か所にて防災士養成講座を開催しています。

募集要領、受講申込書、日程などの詳細は、高知県ホームページ(リンク先)をご確認ください。

 

 

 

カテゴリー

このページに関するお問い合わせ
宿毛市 危機管理課
〒788-8686 高知県宿毛市希望ヶ丘1番地(本庁舎3階)
TEL:0880-62-1254 FAX:0880-62-1274
E-mail:bousai@city.sukumo.lg.jp
このページに関するアンケート

この情報は役に立ちましたか?

このページは見つけやすかったですか?
見つけやすかった 見つけにくかった どちらとも言えない
このページの内容はわかりやすかったですか?
わかりやすかった わかりにくかった どちらとも言えない
このページの内容は参考になりましたか?
参考になった 参考にならなかった どちらとも言えない

↑Top