(↑画像をクリックすると拡大されます)
特定健康診査は、糖尿病や脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、メタボリックシンドロームに着目し、実施しています。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満と糖質と脂質などの代謝異常、または高血圧が合併した状態で、放置すると血管系の病気(脳血管疾患や、心筋梗塞など)の引き金となることが分かっています。
症状がなく進行するのが生活習慣病ですので、いち早く気づき、生活習慣を改善することで発症予防や重症化することを防ぐことが可能です。
1年に1回は特定健康診査を受診しましょう。
【対象者】 宿毛市国民健康保険加入者の40歳以上・高知県後期高齢者医療加入者
【必要書類】受診券・問診票・マイナンバーカード(保険証)
※受診券はお申し込みがあった方に郵送しています。お手数ですが、健康推進課へお問い合わせください。
ただし、社会保険の被扶養者は勤め先へお問い合わせください。
【健診内容】身体測定(身長・体重・腹囲(※75歳以上は腹囲なし))、血圧測定、尿検査(尿糖・尿たんぱく)、血液検査:脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)・尿酸・肝機能(AST、ALT、γ-GTP)・耐糖能(HbA1c)・腎機能(血清クレアチニン・e-GFR)、問診、医師による診察
【受診方法】
集団健診:けんしん日程表を参考にお申し込みください。
個別健診:実施医療機関でも受診できます。お問い合わせください。
【料金】 無料
【申込方法】①Web予約 ②電話またはFAX ③『けんしん申込書』 いずれかでお申し込みください。
【マイナンバーカードの利用について】マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした方については、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。
さらに、オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始され、宿毛市国民健康保険の加入以前に受けた特定健診の結果に基づき被保険者への的確な保健指導等が可能になります。
引継ぎの対象となるデータは、令和2年度以降に実施し登録された過去5年間分の健診情報です。
保険者間の引継ぎを希望しない場合は、不同意申請書に必要事項をご記入の上、宿毛市健康推進課あてに郵送してください。