ヒトパピローマウイルスによる感染を防ぎ、子宮頸がんを予防します。
※ワクチンを接種すると必ず子宮頸がんが予防できるというものではありません。
20歳を過ぎたら定期的に子宮がん(頸がん)検診を受けましょう。
宿毛市では、平成23年度から中学1年生から高校1年生に相当する年齢の女性の方を対象に、任意の予防接種として子宮頸がん予防ワクチン接種を公費助成していましたが、平成25年4月1日から定期予防接種(予防接種法に基づいて無料で受けられる予防接種)となりました。
【重要】
平成25年6月14日より厚生労働省から通知があり、子宮頸がん予防ワクチンの接種については、積極的な勧奨を差し控えることになりました。
希望される方は、これまで通り、定期接種として、接種可能です。
子宮頸がん予防ワクチンについて
【サーバリックス(組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)】
標準的な接種間隔
3回接種
1回目・・・初回接種
2回目・・・初回から1か月後
3回目・・・初回から6か月後
【ガーダシル(組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)】
3回接種
1回目・・・初回接種
2回目・・・初回接種から2か月後
3回目・・・初回接種から6か月後