宿毛市
TOP福祉・こども予防接種ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症

最終更新日 

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症とは

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば、50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン

 筋肉内注射により接種します。HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあり、HPVワクチンは、このうち一部の感染を防ぐことができます。現在、国内で使用できるワクチンには3種類あります。

 
ワクチンの種類 ワクチンの名前 予防できるHPVの型 子宮頸がんの予防効果
2価ワクチン サーバリックス   ・HPV16型
  ・HPV18型
   子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます

 ※ HPV6型と11型については、尖圭コンジ
     ローマ等を予防
4価ワクチン ガーダシル   ・HPV16型
  ・HPV18型
  ・HPV  6型
  ・HPV11型
9価ワクチン シルガード9   ・HPV16型
  ・HPV18型
  ・HPV31型
  ・HPV33型
  ・HPV45型
  ・HPV52型
  ・HPV58型
  ・HPV  6型
  ・HPV11型
   子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます

 ※ HPV6型と11型については、尖圭コンジ
     ローマ等を予防

 

対象者

小学校6年~高校1年相当の女子

 

標準的な接種期間

13歳となる日の属する年度の初日から、当該年度の末日までの間

 

接種回数

【 2価・4価ワクチン 】3回

【 9価ワクチン 】1回目の接種を、15歳に至るまでに接種を受ける場合:2回

         1回目の接種を、15歳になってから接種を受ける場合:3回

 

副反応

【 2価ワクチン 】

 注射部位の副反応は、主なものとして疼痛、発赤、腫脹などがあります。全身性の副反応は、主なものとして疲労、筋肉痛、頭痛などがあります。

 

【 4価ワクチン 】

 注射部位の副反応は、主なものとして疼痛、紅斑、腫脹、かゆみなどがあります。全身性の副反応は、主なものとして発熱、頭痛などがあります。

 

【 9価ワクチン 】

 注射部位の副反応は、主なものとして疼痛、腫脹、紅斑、かゆみなどがあります。全身性の副反応は、主なものとして頭痛、発熱、悪心などがあります。

 

通知方法

 中学1年生となる月の前月に、予診票とともに封書でご案内します。

 

●キャッチアップ接種について

  国による積極的な接種勧奨を差し控えていた時期に、定期接種を受ける機会を逃した方

 を対象に、従来の定期接種の対象年齢を超えて行う「キャッチアップ接種」を実施してお

 り、令和6年度が最終年度となっています。

 

 【 対象者 】平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子

 

 【キャッチアップ接種期間】令和7年3月31日まで

 

●キャッチアップ接種期間の経過措置について

  上記内容にて実施していますが、令和6年度は接種実施期間の最終年度となってお

 り、この夏以降にワクチン接種需要が大幅に増加した状況を踏まえ、期間中に接種を

 希望される方が接種の期間を逃さないよう、下記の方について、期間終了後も公費で

 3回の接種を完了できるよう経過措置が設けられました。

 

 【対象者】

  ※平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子のうち、

    令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

   (接種未完了の方)

  ※平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子のうち、

    令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

   (接種未完了の方)

 

 【経過措置期間】

  キャッチアップ接種期間終了後、1年間(令和8年3月31日)まで

 

 

カテゴリー

このページに関するお問い合わせ
宿毛市 健康推進課
〒788-8686 高知県宿毛市希望ヶ丘1番地(本庁舎1階)
TEL:0880-62-1235 FAX:0880-62-1270
E-mail:hoken@city.sukumo.lg.jp
このページに関するアンケート

この情報は役に立ちましたか?

このページは見つけやすかったですか?
見つけやすかった 見つけにくかった どちらとも言えない
このページの内容はわかりやすかったですか?
わかりやすかった わかりにくかった どちらとも言えない
このページの内容は参考になりましたか?
参考になった 参考にならなかった どちらとも言えない

↑Top