インフルエンザウイルスは、インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。それを予防するのがインフルエンザ予防接種ですが、完全に予防できるものではなく、重症化防止に役立ちます。
宿毛市が委託した医療機関で個別接種として実施しています。
個人予防を目的としているため、個別通知はなく、希望される方が受ける予防接種です。予診票は各医療機関においてあります。
[対象者]
・宿毛市に住民票のある方
・65歳以上の方
・60~64歳で心臓・じん臓・呼吸器に重い障害があり、身体障害者手帳1級に相当する方
[実施期間]
例年10月~12月頃に実施予定です。実施期間を過ぎた場合は予防接種法に基づく接種を受けることができません。(任意接種で全額自己負担となります)
[接種料金]
自己負担金1,100円です。なお、生活保護世帯の方は福祉事務所で自己負担金免除申請を行ってください。
実際は宿毛市に住んでいる方でも住民票が移っていない場合は、任意接種となる場合があります。高知県内に住民票がある場合は宿毛市でも接種せきますが、県外の場合は住民票のある市町村のお問い合わせください。
[接種回数]
通常1回です。公費で接種できるのも、1年に1回のみです。
[注意事項]
医師から十分な説明を受け、その効果や副反応などについて十分理解したうえで接種を受けてください。
~乳幼児から64歳以下の方でインフルエンザ予防接種を希望される方へ~
任意接種となり、全額自己負担が必要です。医療機関でご相談ください。ただし、60~64歳の方で、心臓・じん臓・呼吸器に重い障害があり、身体障害者手帳1級に相当する方は、定期予防接種として接種することができます。