宿毛湾港工業流通団地は、4万トンクラスの大型貨物船の入港にも対応できる四国屈指の大型公共岸壁(水深-13m)に 隣接。(宿毛湾港池島地区)7haのふ頭用地との連携により、大量の海上輸送を伴う工場や各種資材のストックヤードとしてもご利用いただける団地です。 また、宿毛湾港工業流通団地に進出される皆様に対して、用地の新規購入に全国トップクラスの補助金(実質企業負担7,000円/平方メートル)をはじめ、施設等整備 への補助金(補助率10%~20%※投下固定資産額1億円以上かつ、県内新規雇用者数20人以上について補助率5%加算)や税制面での優遇など高知県・宿毛市の全面的なバックアップ体制でお迎えいたします。
ご興味のある企業様やご推薦いただきました企業様には、こちらからご説明にお伺いさせていただきます。
詳しくはお気軽に宿毛市企画課(TEL0880- 62-1255)までお問合せください。
宿毛湾港工業流通団地の特徴
1.水深13mの大型岸壁に隣接していますので、大量の海上輸送を伴う工場や各種資材のストックポイントとして最適。
2.事業用地の面積、区画はユーザーのご要望にお応えするオーダーメイド式。
3.立地に際しては、税制、金融等の各種優遇措置の適用を始め、高知県、宿毛市が全面的にバックアップ。
用地分譲について
湾港施設の概要
1.供用開始日
平成12年12月2日
2.供用施設:岸壁
-13m(10mフルバース)(L=260m):1バース
-7.5m(L=130m):1バース
-4.5m(L=70m):1バース
埠頭用地 約7ha(船舶給水設備)
3.豪華客船による四万十川・足摺岬への観光クルーズの寄港地としても最適です。

ぱしふっくびぃなす

木材船
宿毛湾港(池島地区)へのタグボート回航費用を助成します
宿毛湾港振興協会では、宿毛湾港(池島地区)の利活用促進による地域の振興を目的とした「宿毛湾港利活用促進事業助成 金」制度があります。 この助成金は、タグボート(曳船)を他港から回航する必要がある場合、タグボートの回航料の一部を助成する制度です。
1.助成対象費用
宿毛湾港(池島地区)に船舶を着岸する際にタグボート(曳船)を宿毛湾港以外の他港から回航する場合にタグボート運航会社に支払う曳船常駐港から宿毛湾港 までの回航に要する費用(1回当たり上限・・・1隻当たり50万円<2隻まで>)。
2.助成額
1隻当たり最大約33万円(1回当たり2隻まで)助成対象費用の3分の2以内を助成します。
3.助成対象者
タグボート運行会社に回航料を支払う船舶代理店または船会社。
4.申請について
タグボートを使用する船舶が入港する前日までに申請してください。
<申請・お問い合わせ先>
宿毛湾港振興協会
〒788-0000 宿毛市宿毛1748番地3(宿毛商工会議所内)
TEL:0880-63-3123
FAX:0880-63-4436
アクセス手段
●陸路 | 道路 | 高知市から約2時間30分(国道56号線約130km) |
松山市から約2時間30分(国道56号線160km) | ||
JR | 土讃線「高知駅」~土佐くろしお鉄道「宿毛駅」約2時間 「宿毛駅」から車で約10分 |
|
●空路 | 高知空港 東京(1時間10分) | |
大阪(40分) | ||
名古屋(50分) | ||
福岡(1時間) |