開催日 | 議 題 | 映像 (時、分、秒) |
全体 映像 |
---|---|---|---|
12月 8日(火) | 〇開会 〇会議録署名議員の指名 〇会期の決定 〇諸般の報告 〇令和元年度宿毛市一般会計及び各特別会計の決算認定並びに水道事業会計の利益処分及び決算認定について ・委員長報告、質疑、討論、表決 |
![]() (00:13:19) |
![]() |
〇議案第1号から議案第22号まで ・提案理由の説明 |
![]() (00:10:51) |
||
12月 9日(水) ~ 12月13日(日) |
休会 | ||
12月14日(月) |
〇一般質問 | ||
■今城 隆 議員(一問一答) | ![]() |
||
1.鵜来島の振興について (1)振興対策の現状について ア 医療・介護サービスの課題に対する行政対応について イ 小集落活動の困難性に対する行政支援について (2)いつまでも住み続けることが出来る施策について ア 生きがいをもって暮らせる地域づくりについて イ 一定収入を確保出来る地域づくりの方策について ウ IJUターンの推進をどのように行うのか (3)教育及び文化振興の場としての島の価値について ア 体験型教育の場として イ 戦争遺跡の保存・戦争体験の記録化と平和教育の場として |
![]() (00:54:05) |
||
2.長野地区災害復旧工事における会計検査院の指摘について (1)これまでの経緯について ア 鋼矢板の水漏れ確認後の工事続行理由について イ 状況確認・判断時の文書記録はあるのか (2)今後の対応について ア 手直し工事に要する費用について イ 問題の把握と適切な対応の手だてについて |
![]() (00:13:41) |
||
3.水上飛行艇の活用計画について (1)具体的展開について ア 活用事例とその経済効果について イ 災害対応とはどのようなものか |
![]() (00:07:14) |
||
■三木 健正 議員(一問一答) | ![]() |
||
1.マイナンバーカード普及促進事業について (1)事業の進捗状況について ア 現時点の申請数(申請率)について イ 申請における年齢層など、その内訳について ウ 地域振興券の利用状況について (2)今後の取組について ア 年末年始の窓口対応について イ 更なる促進に向けた取組について ウ 令和3年3月から開始予定のマイナンバーカードの健康保険証利用に向けた告知や登録サポートについて |
![]() (00:23:12) |
||
2.書かない窓口整備事業について (1)利用範囲と書類作成の流れについて (2)新庁舎での利用と今後の利用拡張について |
![]() (00:07:28) |
||
3.新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について (1)年末年始の体制について |
![]() (00:07:25) |
||
■岡﨑 利久 議員(一問一答) | ![]() |
||
1.平成30年7月豪雨災害について (1)現在の工事の進捗率について (2)入札の不調について (3)令和2年度中の工事の完成について (4)令和3年度以降の補助率について |
![]() (00:11:37) |
||
2.高台造成工事について (1)現在の工事の進捗率について (2)工期が延長になった理由について (3)早い段階での工期延長について (4)庁舎建築・保育園建築について (5)工期延長の適正について |
![]() (00:13:17) |
||
■堀 景 議員(一問一答) | ![]() |
||
1.観光振興対策について (1)水上飛行機について ア 水上飛行機誘致計画の概要について イ 今後の計画について |
![]() (00:06:16) |
||
2.福祉対策について (1)ファミリーサポートセンターの開設について |
![]() (00:05:35) |
||
3.防災対策について (1)高砂区市道桜町藻津線から与市明川を横断する道路整備について (2)廻角橋の改良工事について |
![]() (00:05:58) |
||
4.教育対策(スポーツ振興対策)について (1)オリンピック聖火展示及び聖火リレーについて |
![]() (00:06:02) |
||
12月15日 (火) |
■山戸 寛 議員(一問一答) | ![]() |
|
1.「宿毛市マイナンバーカード普及促進事業」について (1)事業開始の目的について (2)マイナンバーの提示が必要な行政手続きについて (3)非接触型行政手続きの具体的内容について (4)新たなシステムの改変ないしは導入の可能性について (5)書かない窓口整備事業の対象範囲について (6)現時点でのカード取得者の数と市民全体に占める比率について (7)窓口までの出頭が出来ない方々への対応(外出不可能者、高齢者)について |
![]() (00:30:27) |
||
2.マイナンバー制度そのものについて (1)個人情報の集積一元化について (2)担当者による漏洩を含めた情報管理の逸脱について (3)部外者による情報漏洩や侵入について |
![]() (00:15:28) |
||
3.マイナンバーカードと暗証番号の書き換えについて | ![]() (00:03:54) |
||
■川田 栄子 議員(一問一答) | ![]() |
||
1.東日本大震災から学んだものについて (1)東日本大震災から自治体が学んだものについて (2)予想、想定、予測、管理等の基準について (3)住民の意識改革について (4)学校と地域の協働によるエコ体験学習について (5)だれ一人取り残さない災害弱者の防災について ア 避難行動要支援者名簿について イ 個別計画作成について ウ 障害者の避難課題と対応について エ 避難所のバリアフリー化について オ 災害弱者防災教育について |
![]() (00:36:03) |
||
2.書かない窓口業務事業について (1)業実施計画策定の経過について (2)費用対効果の試算について (3)維持費について (4)窓口業務の現状改善の分析について (5)接遇について |
![]() (00:17:20) |
||
12月16日 (水) | 〇議案第1号から議案第22号まで ・議案質疑 |
||
・川村 三千代議員 | ![]() (00:22:43) |
![]() |
|
・寺田 公一議員 | ![]() (00:20:10) |
||
12月17日 (木) ~ 12月22日(火) |
休会(各常任委員会審議、意見調整等) | ||
12月23 日 (水) | 〇議案第1号から議案第22号まで ・委員長報告、質疑、討論、表決 |
![]() (00:32:33) |
![]() |
〇陳情第11号について 〇委員会調査について 〇議案第23号 ・提案理由の説明、質疑 (1)三木 健正議員 ・討論、表決 〇閉会 |
![]() (00:19:12) |
||
令和2年12月定例会映像配信
最終更新日