開催日 | 議題 | 映像 (時、分、秒) |
|
---|---|---|---|
9月11日(火) | 〇開会 〇会議録署名議員の指名 〇会期の決定 〇諸般の報告 |
![]() (00:04:39) |
|
〇報告事項 〇議案第1号から議案第31号まで ・提案理由の説明 |
![]() (00:14:10) |
||
9 月12日(水) ~ 9月17日(月) |
休会 | ||
9月18日(火) |
〇一般質問 | ||
■野々下 昌文 議員(一問一答) | |||
1.豪雨による災害対策について (1)平成30年7月豪雨被害状況について (2)篠川流域の災害対策について (3)避難情報に対する避難状況と今後の対策について (4)水害タイムラインの活用について |
![]() (00:27:56) |
||
2.要配慮者の防災対策について (1)避難行動要支援者について (2)要支援者施設等の避難確保計画の策定状況について |
![]() (00:09:37) |
||
3.通学路の安全対策について (1)災害を想定した通学路の総点検について (2)災害対応の通学路マップについて |
![]() (00:13:35) |
||
4.宿毛市庁舎移転問題について (1)市役所の防災上の位置づけについて (2)市民サービス機能の維持について (3)計画から決定までの期間について (4)現在地・旧県立病院跡地のL2対応について (5)宿毛市全体のまちづくりについて |
![]() (00:33:06) |
||
■松浦 英夫 議員(一問一答) | |||
1.障害者雇用数の水増し問題について (1)今回の事案に対する市長の受け止めについて (2)ガイドラインの理解について (3)障害者の調査方法について (4)宿毛市の雇用率について (5)今後の取り組みについて |
![]() (00:21:29) |
||
2.庁舎の建設問題について (1)早急な結論の出し方について (2)小深浦の高台を購入した目的について (3)代替地の確保について (4)タイムスケジュール問題について (5)緊急防災・減災事業債について (6)地域経済に与える影響問題について (7)高台造成費用について (8)アクセス道対策について (9)職員の参集率について |
![]() (01:07:40) |
||
■髙倉 真弓 議員(一問一答) | |||
1.新庁舎建設地の選定について (1)小深浦に決めた経緯について (2)今後のまちづくりについて |
![]() (00:20:06) |
||
2.第5期福祉計画について (1)障害福祉サービスについて |
![]() (00:05:29) |
||
3.西日本豪雨災害について (1)現在の宿毛市の被災状況について (2)萩原の崩壊した墓地の今後について (3)災害ボランティアセンターとボランティアについて |
![]() (00:14:25) |
||
■山戸 寛 議員(一問一答) | |||
1.森林環境税・森林環境譲与税について (1)森林環境税・森林環境譲与税の概容について ア 分配の基準 イ 経過措置の内容 ウ 高知県全体での譲与想定額 エ 県と市町村の分配比率 (2)宿毛市の取り組みについて ア 譲与想定額 イ 運用の形態 ウ 長期的な事業展望 エ 短・中期的な想定と進捗度 |
![]() (00:21:51) |
||
2.臨時・非常勤職員の処遇改善について (1)会計年度任用職員について ア 制度の概要 イ 制度導入の展望と移行の見込み ウ 現職員の雇用継続 エ 処遇内容の制度化と近隣市との調整・均衡 オ 財源 (2)現制度下での宿毛市の賞与規定について |
![]() (00:27:47) |
||
9月19日 (水) |
■山本 英 議員(一問一答) | ||
1.空き家対策のその後について (1)協議会の活動状況(特定空家対策の実績)について |
![]() (00:06:02) |
||
2.自衛隊誘致について (1)現大綱のとらえ方、国防の基本方針について |
![]() (00:06:18) |
||
3.防災関連について (1)プレート関連情報の整理(プレートのベクトル、津波シミュレーション)について (2)緊急復旧の避難路の定義について (3)市役所の建て位置について ア 宿毛に想定される事象からの比較 (4)2CAPの機能遂行について ア 監理事項 イ 情報事項 ウ 運用・統制事項 エ 通信事項 オ 後方事項 |
![]() (00:48:16) |
||
4.国旗と国歌の教育の現状について | ![]() (00:07:07) |
||
■川村 三千代 議員(一問一答) | |||
1.猛暑対策について (1)市民に向けての啓発と対策について (2)教育現場においての対応について |
![]() (00:13:24) |
||
2.合区制度解消について (1)これまでの取り組みとその総括について (2)次期参議院議員選挙の制度への見解と今後の取り組みについて |
![]() (00:10:12) |
||
■原田 秀明 議員(一問一答) | |||
1.市長の政治姿勢について (1)宿毛市庁舎の移転について ア 移転後のまちづくりについて イ 予算の優位性について (2)災害対策について ア 気象庁の地震警戒情報発令について イ 災害時の情報伝達について ウ 四国電力変電所の移転要望について (3)観光振興について ア LCCの就航と宿毛市の観光振興について イ 釣りを活用した観光振興について |
![]() (00:40:48) |
||
2.教育行政について (1)小中学校のスマホ・ネット依存について (2)教育施設のエアコン設置について ア 小学校のエアコン設置について イ 宿毛市総合運動公園体育館のエアコン設置について (3)色覚チョークの導入について (4)スポーツ振興について ア 総合型地域スポーツクラブについて イ 地域おこし協力隊の給料の増額について |
![]() (00:27:24) |
||
■川田 栄子 議員(一問一答) | |||
1.新庁舎建設地の問題について (1)住民意見交換会から答申説明会まで (2)宿毛市庁舎建設審議会の議事録 (3)答申の付帯事項 (4)新庁舎の床面積と単価 (5)高台へのアクセス道 |
![]() (00:49:46) |
||
2.西日本豪雨災害の検証について (1)浸水被害の検証と対策 (2)農業被害の対策 (3)情報伝達の向上 (4)ダム災害とハザードマップ (5)災害と消防 |
![]() (00:30:48) |
||
9月20日 (木) | ■山岡 力 議員(一問一答) | ||
1.庁舎移転について (1)庁舎移転の必要性について (2)高台以外の場所の事業費負担について |
![]() (00:49:29) |
||
■濵田 陸紀 議員(一問一答) | |||
1.新庁舎建設について (1)8月31日の住民説明会における「市民の了解が得られるように説明を継続する」との発言の真意について (2)計画があまりにも拙速すぎることについて (3)中心市街地の重要性について (4)庁舎移転後のまちづくりについて (5)防災拠点について (6)審議会の妥当性について (7)住民投票の是非について (8)庁舎建設に伴う宿毛小中学校建設への影響について (9)街区高齢者の利便性について |
![]() (01:14:53) |
||
■寺田 公一 議員(一問一答) | |||
1.市長の政治姿勢について (1)防災情報の伝達について ア スピーカー施設の増設について イ スワンテレビの行政チャンネルの利用について ウ ミニFMの開設の可能性について (2)太陽光発電の設置について ア 市内の現状把握について イ 条例制定への取り組みについて (3)新庁舎移転とまちづくりについて ア 新庁舎を中心とした都市計画をどのように考えていくのか イ 現市街地の将来像をどう描くのか |
![]() (00:53:36) |
||
〇議案第1号から議案第31号まで ・議案質疑 |
|||
・川田 栄子議員 | ![]() (00:11:15) |
||
・松浦 英夫議員 | ![]() (00:07:24) |
||
・山戸 寛議員 | ![]() (00:09:36) |
||
〇議案32号 ・議案質疑 |
![]() (00:01:35) |
||
〇委員会付託 | ![]() (00:01:31) |
||
9月21日 (金) ~ 9月27日(木) |
休会(各常任委員会審議、意見調整等) | ||
9月28 日 (金) | 〇議案第1号から議案第32号まで ・委員長報告・質疑・討論(議案第18号) (1)松浦 英夫議員 ・表決(議案第18号) ・討論(議案第27号) (1)川田 栄子議員 (2)原田 秀明議員 (3)山戸 寛議員 (4)山岡 力議員 (5)宮本 有二議員 ・表決(議案第27号) |
![]() (01:32:45) |
|
〇陳情第13号及び陳情第14号について 〇委員会調査について 〇閉会 |
![]() (00:06:24) |
平成30年9月定例会映像配信
最終更新日