開催日 |
議題 |
映像
(時、分、秒) |
全体
映像 |
9月6日(火) |
〇開会
〇会議録署名議員の指名
〇会期の決定
〇諸般の報告 |

(00:06:19) |
 |
○議案第1号から議案第33号まで
・提案理由の説明
|

(00:10:11) |
9月7日(水)
~
9月11日(日) |
休会 |
9月12日(月) |
〇一般質問 |
■三木 健正議員(一問一答) |
 |
1.インボイス制度導入による宿毛市への影響について
(1)消費税増税によって改善されてきた点について
ア 増税による社会保障等の充実について
(2)インボイス制度導入に向けた対応について
ア 消費税導入による市内事業者への影響の認識について
イ 個人事業主や中小零細企業への影響について
ウ 市内事業者への支援・対応について
①制度の案内及び登録申請支援について
②各種補助金の周知方法について
|

(00:17:03) |
2.移住・定住(Uターン)促進事業について
(1)実施されているUターン促進事業について
ア 現在実施されているUターン促進事業について
イ 事業の成果について
(2)今後のUターン促進事業について
ア 今後実施予定のUターン促進事業について
イ ダブル成人式(40歳)実施について
|

(00:12:54) |
3.地域振興券取扱い事業者の状況について
|

(00:03:08) |
4.マイナンバーカード普及促進について
(1)申請・交付状況について
(2)マイナポイント利用促進に関する周知について
|

(00:07:54) |
■山戸 寛 議員(一問一答) |
 |
1.地方公務員の定年延長について
(1)計画の全体像について
(2)定年延長に伴う措置、変化について
(3)勤務形態の選択について
(4)定年後勤務継続者の処遇について
(5)二種類の再任用職員の相違点について
(6)退職金について
(7)職員定数と新規採用の目安について
(8)会計年度任用職員との競合の可能性について
|

(00:29:23) |
2.森林環境譲与税の用途について
(1)財源活用の基本的な方向性について
(2)具体的に展開された活動について
(3)森林経営管理事業の委託事業について
(4)事業の展開戦略について
(5)幡多地域森づくりセンターの役割について
(6)人材育成事業について
(7)基金積立金について
(8)譲与税の適正な使用について
|

(00:30:22) |
■野々下 昌文 議員(一問一答) |
 |
1.ヤングケアラーの実態について
(1)ヤングケアラーの実態把握について
(2)ヤングケアラーの理解促進について
(3)学校の取組について
(4)関係機関との連携について
|

(00:22:52) |
2.ICT化における子供の健康面の配慮について
(1)児童生徒の視力の現状について
(2)電子黒板・タブレットへの映り込みについて
(3)児童生徒の目の健康予防への取組について
|

(00:11:09) |
3.非常備消防について
(1)消防団の再編について
(2)消防団の現状について
(3)若い世代の増員に対する課題について
(4)出動手当、年額報酬について
(5)出動手当、年額報酬の直接支払いについて
|

(00:23:13) |
■今城 隆 議員(一問一答) |
 |
1.30年後の宿毛市の姿について
(1)30年後の人口推移予測について
(2)誰もが住みやすく、食べていける街づくりについて
ア 出生数増加のための施策について
イ 中軸産業となるであろう農林漁業について
(3)持続社会に必要なゼロカーボンの達成について
|

(00:52:50) |
2.道の駅サニーサイドパークリニューアル工事予算について
(1)予算案計上に関わる経緯について
(2)予算案の根拠について
(3)事務手続上の問題について
|

(00:19:46) |
9月13日(火) |
■堀 景 議員(一問一答) |
 |
1.沖の島の離島振興について
(1)母島港の定期船寄港について
ア 土砂の撤去作業の計画について
イ 新岸壁について
(2)妹背山について
ア 宿毛市指定天然記念物について
イ 展望台について
ウ 樹木の伐採について
エ 道路修復について
(3)長浜の老人憩いの家について
ア 取り壊しについて
イ 介護施設について
ウ 避難所について
|

(00:39:27) |
■濵田 陸紀 議員(一問一答) |
 |
1.宿毛橋の改修について
|

(00:04:50) |
2.市内飲食店等の家賃補助について
|

(00:06:15) |
■岡﨑 利久 議員 議員(一問一答) |
 |
1.新しい「道の駅」について
(1)道の駅の構想について
(2)道の駅整備検討委員会を設置することについて
(3)道の駅を「防災道の駅」とすることについて
|

(00:06:44) |
2.防災について(地震・津波)
(1)中長期の指定避難所について
(2)指定避難所に収容できる人数と収容できない人数について
(3)指定避難所に収容できない避難者について
(4)仮設住宅の建設場所について
(5)仮設住宅に入居できない避難者について
(6)福祉避難所について
|

(00:10:20) |
3.宿毛市立小中学校再編計画について
(1)西地域学校移転適地調査事業の適地選定について
(2)選定場所に決定した経過と理由について
(3)選定場所の面積と造成費について
(4)西部ゾーンについて
(5)東部ゾーンについて
(6)保護者並びに地元の方に対する説明会について
(7)宿毛市立小中学校再編計画の変更について
(8)全体の予算規模について
|

(00:15:45) |
■川田 栄子 議員(一問一答) |
 |
1.新型コロナウイルスの現状と認識について
(1)新型コロナワクチン事業に係るこれまでの予算の総額について
(2)接種目的の変更と今後の接種予定回数について
(3)心筋炎・心膜炎の周知について
ア 周知の方法について
イ 症状について
ウ 作為的な情報について
(4)接種による抗体について
(5)5歳から11歳までの接種の努力義務化について
ア 努力義務化された要因について
イ 努力の意味について
ウ 保護者の反応について
エ 安全性について
オ 子どもの接種の合理性と高齢者について
カ 全国有志医師の会から出されている、小児接種の中止を求める緊急声明について
キ 接種券の工夫について
(6)全数把握について
(7)治験中であることの周知について
(8)令和3年から令和4年中の超過死亡増大について
(9)ワクチンの使用期限について
(10)当市の接種状況について
ア 3回接種者、4回接種者について
イ 年代別の接種状況(20歳代、12~19歳、5~11歳)について
(11)当市における接種後の死亡、副反応報告について
(12)6カ月~4歳児の接種について
ア 接種の予定について
イ 母子手帳とワクチン接種について
(13)交互接種について
(14)マスクについて
ア 子どものマスクに対する学校のスタンスについて
イ マスクの法的根拠について
ウ 着用率について
エ マスクの注意について
オ 熱中症対策について
カ マスクの弊害について
キ マスクと自由意志の教育について
(15) 黙食について
(16) 薬剤会社が治験外とする基礎疾患について
|

(01:25:05) |
9月14日(水) |
〇議案第1号から議案第33号まで
・議案質疑 |
・川村 三千代議員
|

(00:24:51) |
|
・川田 栄子議員
|

(00:07:22) |
|
・松浦 英夫議員
|

(00:11:42) |
|
9月15日 (木)
~
9月21日(水) |
休会(各常任委員会審議、意見調整等) |
9月22日 (木) |
○議案第1号から議案第33号まで
・委員長報告、質疑、討論、表決 |

(00:23:59) |
|
○請願第5号外1件及び陳情第14号外1件
〇委員会調査について
〇閉会 |

(00:40:43) |