宿毛市
TOP暮らし・手続き社会保障制度国民年金国民年金(任意加入)

国民年金(任意加入)

最終更新日 

任意加入

やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。

国民年金には、ご本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間(納付月数480月まで)、国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができる任意加入制度があります。

 

条件について

次の①~④のすべての条件を満たす方が任意加入制度を利用できます。

 

①日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方

 

②老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方

 

③20歳以上60歳未満までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方

 

④厚生年金保険に加入していない方

 

上記のほか、次の方も加入できます。

・年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方

・外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方

 

任意加入のメリット

65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができます

納付月数が多くなるほど65歳からの老齢基礎年金も多く受け取れます。

 

万が一の際にも備えられます

一定の要件を満たせば、加入期間中に思わぬ事故や病気で障害が残ったときに障害基礎年金が、一家の働き手が亡くなったときには遺族基礎年金が受け取れます。

 

生涯に受け取る年金額が多くなります

65歳から年金を受け取った場合、75歳で納めた保険料の総額に見合う年金を受け取ることができます。

※5年間保険料を納付した場合で算出

 

手続きについて

①基礎年金番号通知書か年金手帳、②本人確認書類、③預貯金等通帳、④印かん(金融機関届出印)を持参し、宿毛市役所市民課(住所地が宿毛市の方)または日本年金機構幡多年金事務所(0880-34-1616 自動音声案内)で手続きしてください。

 

加入日は申出を行った日で、60歳のお誕生日の前日から任意加入の手続きをすることができます。

保険料は月額17,520円(令和7年度)で、納付方法は口座振替のみです。

月額400円で付加保険料の納付も合わせて行うことができます。

カテゴリー

このページに関するお問い合わせ
宿毛市 市民課
〒788-8686 高知県宿毛市希望ヶ丘1番地(本庁舎1階)
TEL:0880-62-1233 FAX:0880-62-1270
E-mail:shimin@city.sukumo.lg.jp
このページに関するアンケート

この情報は役に立ちましたか?

このページは見つけやすかったですか?
見つけやすかった 見つけにくかった どちらとも言えない
このページの内容はわかりやすかったですか?
わかりやすかった わかりにくかった どちらとも言えない
このページの内容は参考になりましたか?
参考になった 参考にならなかった どちらとも言えない

↑Top