Yokoze river dam climbing wall facility introduction → https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-18/19401.html
※原則として毎月第二・第四日曜日に開場いたします。
※今後の開場日程はホームぺージ等でお知らせいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密着・密接を防ぐ観点から参加は同時に5名様までとし、一時間ごとの総入れ替え制といたします。また、現地の混雑を防止するため、完全予約制といたします。あらかじめご了承ください。
◎予約について
「はた旅」自然体験予約サイト
https://hata-kochi.jp/experience.cgi?id=1499071745
もしくは宿毛市観光協会(℡0880-63-0801)で事前予約を行ってください。
予約をされていない方は参加できません。
・参加時間について
①10:00 ②11:15 ③13:00 ④14:15のいずれかからお選びください。
・参加人数について
各時間帯、それぞれ定員を5名様までとさせていただきます。
◎料金について
一般 1時間500円 中学生以下 1時間250円
◎集合場所について
・横瀬川ダムの広場(展望台跡地手前)に「横瀬川ダムクライミング集合場所」と書いた看板を設置しますので、参加時間までに集合してください。
◎注意事項について
・荒天の場合は開催を中止し、宿毛市観光協会からその旨を携帯電話に連絡いたします。
・現地は携帯電話の電波が入りません。
・飲み物等が買えませんので、持参してください。
・汚れてもいい格好でお越しください。
・新型コロナウイルス感染予防対策として、体調が悪い方、熱がある方、二週間以内に体調不良があった方、二週間以内に海外渡航歴がある方は参加をご遠慮ください。
・必ずマスクを着用してください。
・未成年の方は保護者の署名が必要ですので、保護者が同行しない場合は事前に利用申請書をダウンロードし、記入して持参してください。利用申請書様式.docx (DOCX 18.7KB)
・体重が100kgを超える方は参加できません。
横瀬川ダムクライミングウォール
体験できるのは日本でここだけ。
日本初となるダム壁面を活用したクライミング施設が横瀬川ダムに完成。
ここでしかできない大自然の中でのクライミング体験をお楽しみください。
<横瀬川ダムクライミングウォール概要>
〇所在地
宿毛市山奈町山田6144番10
〇開場日
月2回程度、連休期間など(※開場日はホームページで発表します)
区分 | 単位 | 金額 |
15歳以上のもの(中学生を除く) | 1時間 | 500円 |
中学生以下 | 1時間 | 250円 |
〇利用条件
対象年齢小学生3、4年生~(命綱をつけるために体(腰や太ももなど)に装着するハーネスが着用できる方)
自然石ホールド設置の安全管理上、100kgを超える体重の方は利用できません。
●コース
高さ8mのコースが2コース(初級コースと中級コース)があります
小学生から年配の方、未経験の方でも気軽に楽しめるクライミング施設になっています。
![]() |
![]() |
初級コースの自然石ホールド ざらざらして角ばっているため掴みやすい |
中級コースの自然石ホールド 丸くて大きい石で少し掴みにくい |
●貸出用品
クライミング時に使用する以下の備品を利用者に無料で貸出いたします。
用品名 | サイズ | 個数 |
ハーネス | ジュニアサイズ・XS-Mサイズ・L-XLサイズ | 各サイズ4個ずつ |
クライミングシューズ | 21cm~27cm(1cm刻み) | 各サイズ4足ずつ |
28cm・29cm | 各サイズ2足ずつ | |
ヘルメット | 大人用 | 4個 |
ジュニア用 | 4個 | |
チョークバッグ | - | - |
●クライミング方法
体に装着したハーネスにオートビレイ(命綱)をカラビナで取り付けます。
オートビレイのロープは登っていくと自動で巻き取られていき、落下時はブレーキがかかりながらゆっくりと伸びていきクライマーを地面までおろします。
●体験風景
横瀬川ダム
横瀬川ダムはダム下流域の自然環境を守るために放水時の水の流れを抑制する「側水路減勢方式」という作りを日本で初めて採用しており、他とは一風変わったダムを見ることができることも見どころの一つです。
ルート案内
四万十市横瀬を通るルートが最短ルートとなっております。
道中狭い箇所がありますので運転にはご注意ください。