戸籍等の届出・証明

道路(臨時運行許可)

本人通知制度について

戸籍の届出・証明(戸籍事務電算化)

戸籍を郵送で請求したいのですが、どのようにすればいいですか。

身分証明書を郵送で請求したいのですが、どのようにすればいいですか。

相談(年金相談)

転出届を郵送で申請したいのですが、どのようにすればいいですか。

マイナンバー(個人番号)は住民票に載っていますか。

印鑑登録証明書は代理人でも取得することができますか。

本人が窓口に行けないのですが、代理人でも印鑑登録ができますか。

20歳になったときの国民年金加入の手続きは必要ですか

市民課

新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免について

無戸籍とは

後期高齢者医療制度に関するお知らせ

マイナンバーカードを活用したコンビニ交付サービス(住民票の写し・印鑑登録証明書)について

マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました

後期高齢者医療制度

リフィル処方箋について

第3期宿毛市保健事業実施計画(データヘルス計画)について

国外でもマイナンバーカードが利用できるようになりました

マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)のメリットや使い方について(ご紹介)

令和6年12月2日以降の保険証の取り扱い等について

戸籍に氏名のフリガナが記載されます

戸籍電子証明書提供用識別符号の請求について

宿毛市国民健康保険及び後期高齢者医療制度被保険者に対する新型コロナウイルス傷病手当金の支給について

国民年金(特別障害給付金制度)

国民健康保険(第4期特定健康診査等実施計画(R6年度~R11年度))

無戸籍解消の手続きについて

マイナンバーカード

マイナンバーカードの特急発行

1歳未満の方のマイナンバーカードについて

マイナンバーカードの電子証明書について

スマホ用電子証明書搭載サービスについて

国民健康保険(加入しなければならない人と手続き)

印鑑登録

戸籍の届出・証明(戸籍謄本・抄本の窓口での請求)

戸籍の届出・証明(出生届)

戸籍の届出・証明(戸籍・附票・身分証明書・独身証明書の電子申請)

戸籍証明書等の広域交付

国民健康保険(資格確認書等の再交付)

国民年金(国民年金について)

印鑑登録証明書

戸籍謄本・抄本等の郵便による請求

戸籍の届出・証明(死亡届)

戸籍の証明書(戸籍謄抄本)や住民票などの交付請求、住民異動届けには「本人確認」が必要となっています。

国民年金(就職・退職したら)

戸籍の届出・証明(婚姻届)

国民年金(第3号被保険者の手続き)

住民登録(転入届)

国民健康保険(高額療養費制度)

戸籍の届出・証明(離婚届)

住民登録(転出届)

戸籍の届出・証明(身分証明書)

国民年金(保険料)

国民年金(免除制度)

住民登録(転居届・その他)

戸籍の届出・証明(船員法事務)

国民健康保険(高額医療・高額介護合算療養費制度)

国民健康保険(療養費の支給)

国外へ転出・国外から転入される方へ

国民年金(任意加入)

住民登録(外国人住民の方)

国民健康保険(出産育児一時金)

国民年金(死亡したときの手続き)

国民年金(老齢年金生活者支援給付金)

障害基礎年金の相談・申請は、事前に予約をお願いします。

国民年金(日本国外・国内へ出入国する方へ)

国民健康保険(葬祭費)

住民登録(住民票などの請求)

国民年金(老齢基礎年金)

住民登録(住民基本台帳の閲覧)

国民健康保険(国民健康保険が適用されない場合・・・交通事故にあったら)

国民年金(障害基礎年金)

国民年金(遺族基礎年金)

住民票・マイナンバーカード等への旧氏(旧姓)併記について

国民年金リンク集